胃内視鏡検査胃カメラ
当院では、胃がんや食道がんの早期発見をはじめ、逆流性食道炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの診断を幅広く行っています。胃がんは、初期の段階では症状があらわれにくいため、内視鏡検査が重要です。
現在、胃内視鏡検査は原則として経鼻内視鏡を使用しています。経鼻内視鏡は、嘔吐反射が少なく、患者さんの負担が軽減されるため、検査をスムーズに進めることができます。
ただし、鼻からの挿入が難しい場合などには、経鼻内視鏡を用いて口から検査を行うことがあります。
このような方は検査をおすすめします
- 胃もたれ・胸やけがある
- みぞおちや胃が痛い
- 親族に胃がんを患った方がいる
- 嘔吐や吐き気がある
- 40歳以上で胃内視鏡検査を受けていない方
- ピロリ菌の除菌歴がある
当院の胃内視鏡検査の特徴
消化器内視鏡専門医による診療
院長は「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」や「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」などの資格を持ち、長年の経験に基づいた丁寧な検査と診療を心がけています。
詳しい検査が可能な内視鏡システムを導入
当院では、「オリンパス EVIS X1」「富士フィルムメディカル LASEREO 7000」の内視鏡システムを導入しています。
検査スコープには、「オリンパス GIF-1200N」「富士フィルムメディカル EG-L580NW7」を使用しています。
これらの機器を用いることで、より鮮明な画像診断が可能になります。
患者さんの体調や検査内容に合わせて、適切な検査を行います。
経鼻内視鏡に対応
当院では、原則として経鼻内視鏡を使用しています。経鼻内視鏡は約5mmの細さで、吐き気を起こしにくい特徴があります。
そのため、患者さんの負担が少なく、スムーズな検査が可能です。
まれに鼻が狭い場合や痛みがある場合は、経鼻内視鏡を用いて口から検査を行うことがあります。
検査中に会話が可能
経鼻内視鏡検査では、検査中に会話をすることができます。
そのため、質問や体調の変化をすぐに医師に伝えることができ、コミュニケーションがしっかりと取れます。
不安や疑問があれば、検査中でもお気軽にお尋ねください。
胃内視鏡検査で分かる疾患例
食道がん
食道がんは食道の粘膜に発生し、進行すると深部の組織に広がっていきます。初期の段階では自覚症状がほとんどないため、早期発見・早期治療が重要です。がんが進行すると、のどの違和感や胸の痛み、食事がつかえる感覚などが表れます。
胃がん・十二指腸がん
胃がんはピロリ菌感染が主な原因ですが、その他にも喫煙やストレス・塩分・アルコールなどが原因になると考えられています。
十二指腸がんは発症率が低いものの、特徴的な症状がないため、早期発見が難しく注意が必要です。
ピロリ菌感染
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は、胃に住む細菌です。感染すると、胃・十二指腸潰瘍や胃がんを引き起こすリスクがあります。
進行すると、腹痛・嘔吐・腹部の膨満感・食欲不振・体重減少などの症状があらわれることがあります。
胃内視鏡検査の流れ
- 検査前の準備
- 胃の中をきれいにするため、白い液体の薬(消泡剤)を飲みます。
鼻から検査を行う際は、検査室に移動後、鼻の中に麻酔をします。
- 検査開始
- のどから胃・十二指腸などを隅々まで観察します。
検査時間は、3分~10分程度です。
- 検査後
- 検査が終わったら身支度を整え、回復室で休んでいただきます。
気分や体調がすぐれない際は、すぐに医師や看護師にお伝えください。
準備・注意点
※他院で処方された薬を服用中の方は、予約前にお電話にてご相談ください。
検査前日
- 夕食は21時までに済ませて、それ以後は何も食べないでください。
- 夕食には硬いものを避け、消化の良いものを食べてください。
- 水やお茶は通常通り飲んでいただいて構いません。
検査当日
- 検査当日は絶食でお越しください。
- 検査2時間くらい前までは、コップ1杯程度の水やお茶は飲んでも構いません。ただし、コーヒー・牛乳・ジュースなど色の濃い飲み物は、検査に影響を及ぼす可能性があるため、お控えください。
- おなかを締めつけない服装でお越しください。
- 検査終了後は、使用した注射の種類によっては影響が残るため、自動車・バイク・自転車の運転ができなくなる場合もあります。院内で十分休憩をしてから帰宅していただきます。
※現在、検査の際に鎮静剤は使用していません。
胃内視鏡検査の費用(税込)
検査内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
胃内視鏡検査のみ | ¥2,000程度 | ¥6,000程度 |
胃内視鏡検査+病理組織検査 | ¥3,000~¥4,000程度 | ¥10,000~¥12,000程度 |
※上記金額はあくまでも目安となります。